2013.04.15(Mon)
2012.04.26(Thu)
2012.03.16(Fri)
関東では5~7年で枯れると言われている、クレマチス モンタナ。
暑い時期に枯れると聞いていたのですが・・。

今の時期になってもウンともスンともいいません。
それに気のせいか黒ずんでいるような・・?
雪が何回か積もったりしたのが原因なのだろうか。
一応、2年前に挿し木をしてバックアップは用意してあるのですが、そちらのほうは順調に芽が出てきています。
でもそちらのほうも去年よりずいぶん、新芽が出るのが遅いですね。
房総の菜の花も1か月も開花が遅れている、とテレビで言っていたし、しょうがないのかなあ。
4月15日時点で新芽が全く出ず、枯れてしまったようです。
ただ、根元部分から新しいつるが二本伸びていました。

にほんブログ村
暑い時期に枯れると聞いていたのですが・・。

今の時期になってもウンともスンともいいません。
それに気のせいか黒ずんでいるような・・?
雪が何回か積もったりしたのが原因なのだろうか。
一応、2年前に挿し木をしてバックアップは用意してあるのですが、そちらのほうは順調に芽が出てきています。
でもそちらのほうも去年よりずいぶん、新芽が出るのが遅いですね。
房総の菜の花も1か月も開花が遅れている、とテレビで言っていたし、しょうがないのかなあ。
4月15日時点で新芽が全く出ず、枯れてしまったようです。
ただ、根元部分から新しいつるが二本伸びていました。

にほんブログ村
2011.04.14(Thu)
2010.05.20(Thu)

5/18、どうやら今年は花が咲かないモンタナルーベンスを3節残して剪定。
1年生や2年生苗は、種類にかかわらず6,7節伸びたら2,3節残して剪定、
というのをどこかで聞いたのでやってみた。
ついでに挿し木もやってみた♪
去年卵パックでミリオンベルとか挿し木してみたのだが、乾かしてしまったり、風に飛ばされてしまったり、せっかく根付いても後で枯らしたりであんまりうまくいかなかった。
私にはハードルの高い、なんだか面倒くさい差し木。
失敗したくないし、クレマチスは初めてなので、本で読んだ通りに忠実にやってみた。
まずは鹿沼土、赤玉小粒を購入。パーライトは家にあるものを使用。
ポリポットに鉢底網を敷いて、鹿沼土を1.5センチ、パーライトを8,9分目まで入れる。
ポリポットを2,3センチの水につける。
水につけておいた挿し芽を挿し、赤玉土を敷く。その後腰水で管理。
というもの。
ご近所さんに聞いたら「難しいよ」とのことなので、だめもとでやってみよう(○゜ε^○)v

にほんブログ村